
どうも、兼業FXトレーダーのおっちょ(@occho_fxtrader)です!
このブログを開設してから10ヶ月が経ちました。
ワードプレスで当ブログを開設する以前も、無料サービスで2年あまりブログをしていたのでブログ歴で言えば3年くらいになります。
とはいえ色々試行錯誤しながら本格的にブログに取り組み始めたのはこのブログなので、まだまだ初心者ブロガーです。
しかし、そんな僕でも最近になってある程度その結果が出始めてきたので、このタイミングでこれまでの実績を報告したいと思います。
また、今後は定期的に当ブログの運営実績を報告していこうと思いますので、良かったらぜひご覧ください。

それでは早速報告していきます!
はじめに
僕は会社員3~4年目の頃(当時25~6歳)、これからさらに顕著に進んでいくであろう「終身雇用崩壊」「個の時代」を考えると、安定的な給料をもらえる会社員という立場にあぐらをかいたままではこの先終わると直感し、自分で稼ぐ力を身につけお金に困らない生活を目指したいと思い始めました。
それから色々あって今はフリーターとして働きながら、その傍らでFXトレードに副業として取り組んでいます。
※僕のこれまでの経緯は以下の記事にまとめてあります。
現在、生活にかかるお金や将来のための貯金は、フリーターとしての給料でまかなっていますが、ゆくゆくはFXトレードやその他の副業で本業以上に稼ぎ、経済的な自由を手にしたいと考えています。
その副業のひとつとして去年7月に立ち上げたのが、『フリーターが副業FXで経済的自由を目指すブログ』というタイトルのこのブログです。
副業として立ち上げたとはいうものの、生半可な気持ちでブログで稼ぐのは難しいだろうという気持ちもあり、実際はFXへの習熟度を上げるために始めたのが正直なところです。

当初は「FX日記」として始めたんですよね
しかし、投稿を続けているうちに予期せぬ良い結果が徐々に出始めてきました。
ここで、
「あれ?これもう少し本格的に取り組めば副業として収入源の一つにできるんじゃないか?」
と思い始めました。
そんなわけで、今後はもっとブログ運営に力を注ぎ、その行動を振り返ったり今後の計画についてを考えるためにブログ運営実績を記録して記事にしようと思った次第です。
さて、前置きが長くなりましたが、これまでのブログ運営の実績を発表していこうと思います。
ブログ10ヶ月目の運営実績
これまでの記事数
まずはこれまでの投稿記事数から。
2020年5月末時点での投稿記事数は、「324記事」です。
上述の通り、当初は「ブログで稼ぐ」というより、「FXトレードの記録」として始めたため、どちらかというと日記スタイルでした(今もその側面が強いです)。
なので完成度という意味では一つ一つの記事の中身は薄いです(笑)
それゆえ更新の手軽さから、2019年7月19日に初投稿をして以来、ほぼ毎日記事を書いてきました。

毎日続けるという習慣をつけることを重要視していました
そして以下のグラフは、各月の投稿数とその累計を示したものです。
これまでのPV数
次にこれまでのPV数です。
初投稿をした2020年7月19日から2020年5月31日までのPVは、「30,725PV」でした。
最初は「10PV / 日」とかっていう悲しい数字でしたが、Twitterやブログ村、はてなブログからの流入を図ったことで「50PV / 日」と徐々に増えてきました。

FXの記録とはいえ、10PVとかは寂しかったですね^_^;
以下のグラフは各月のPVとその累計です。
2020年2月頃までは「50PV前後 / 日」を彷徨っていましたが、3月に入った頃から少し増え始め、そして4月から大きく伸びました。
そのきっかけとなったある記事があるのですが、それは後ほど紹介します。
これまでのブログ収益
そして次にこれまでのブログ収益です。
FX上達のための記録日記とはいえ、ブログをやるからにはやはり「収益」が欲しいというゲスな気持ちを持っていました。

モチベーション上げるためには大事!!(笑)
それ以来、ブログ内にGoogleアドセンスで広告を掲載するようにしましたが、それだけでは飽き足らず欲張ってアフィリエイト広告も掲載することにしました。

み、みんなやってるしいいよね!!(笑)
というわけで、このブログにはアドセンス広告とアフィリエイト広告を掲載していますが、それらによって得られた収益が以下になります。
(※その月で確定した収益という意味で、振り込まれた金額というわけではありません。)
まずはGoogleアドセンスから。
アドセンス収益最初は2桁〜3桁円でしたが、3月からやっと4桁円発生するようになりました。
ご存知の方もいるかと思いますが、Googleアドセンスによる収益は、収益見込み額が8,000円に達しないと振り込まれない仕組みです。
ちなみに、5月の見込み収益額を以ってその基準である8,000円に到達したので、おそらく今月末に振り込まれる予定です。

やったぜーーー!!!
次にアフィリエイトです。
FXについてをメインとしたブログなので、それ関連のアフィリエイト広告をいくつか掲載しています。
アフィリエイトというと少し怪しくて胡散臭いイメージがあるかもしれませんが、僕はアフィリエイターとしてガッツリその商品・サービスを紹介するというつもりはなく、純粋に副業トレーダーとしてのトレードスタイルを発信するという目的においての手段の一つとして利用しています。
何でもかんでも紹介するんじゃなくて、自分のためになった(なっている)本当に良いと思ったものだけを紹介している感じです。
そして上のグラフの通りですが、
なんと!!!
僕のブログから『外為ジャパンの新規口座を開設』してくれた方が1名いらっしゃいました!!!
本当にありがとうございます!!!🙇
外為ジャパンは、僕の紹介文句でもあるように「情報力」に長けています。
質、量はもちろんのこと、僕はその速報性を重宝しています。
例えばドル円のレートに急な動きがあった場合、以下のようにその原因となった背景を詳細に伝えてくれます。
他にも経済指標の速報結果や、主要国要人発言なども外為ジャパンで確認しています。
もし外為ジャパンの口座を持っていないという方がいらっしゃったら、情報ツール用のサブ口座として開設しても良いかと思います。
今なら、口座開設 + 新規取引 で20,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーンを実施しているのでぜひ検討して見てください。
話が逸れましたが、5月はアドセンス・アフィリエイト共に大きな一歩を踏み出せた感覚を得ることができました。
ブレイクスルーのきっかけとなった記事
上に掲載したPVの推移表からも分かる通り、あるタイミングからアクセスが爆発的に増えました。
2019年12月16日に投稿したこちら⬇︎の記事ですが、年が明けて3月に入った頃から急に検索で上位表示されるようになったことが要因です。
FXにおける「NYオプションカット」に関する記事ですが、これは自分のためのFXトレード日記という類の記事ではなく、トレーダーに向けて書いた記事です。
なので「記録」としてではなく、「ブログ収益を得るためのもの」として書きました。
そして、投稿して4ヶ月経った頃から急に検索で上位(1位〜3位)に表示されるようになりました。

夢にも見なかった出来事!!
今では総PVのほとんどをこの記事が稼ぐという、嬉しいのやら悲しいのやら微妙な気持ちです(笑)
とはいえ、この記事にたどり着いてリピーターとなってくれた人も2割くらいいらっしゃるみたいなので素直に嬉しいです!
今後のブログ運営方針
今後のブログ運営の方針についてですが、とりあえずの現在の目標としては月1万PVを目指しています。
以下のグラフは、ブログで月収数百万を稼いでいる神ブロガーSanzzoさんが運営するブログ部で作成されたブロガー番付表です。

引用:https://ebloger.net/bloger-ranking/
Sanzzoさんもブログにて補足していますが、PVだけでブロガーとしての実力は判断できないですし、ジャンルやキーワード、運営スタイルによっても変わってくるのであくまで“目安”として捉えた方がいいとのことです。

僕の中では月10万PVはすでに神レベル。。。
とはいえ、ブログを運営するにあたって一つの目標として掲げるのは悪くないかなと思うので、このグラフで言うノービスを目指したいと思います。
そのためにやることとしては、
- これまで通りに投稿を継続
- 今以上に検索流入を増やすために、ターゲットキーワードを選定して記事を書く
1.に関しては、文字通りです。
嘘偽りのない内容で長寿ブログを目指し、信用を上げます。
2.に関しては、検索で上位に表示されるようになるまでは数ヶ月かかるそうなのですぐに結果は出ないかもしれませんが、コツコツとタネを撒いていくしかないですね。
という感じでまずは月1万PVを目指したいと思います。
まとめ
今回発表したPVや収益のような数値ももちろんモチベーション向上に繋がりますが、何より嬉しいのは読者の方のコメントです。
今まで数名の方からコメントをいただいております。

コメントくださった方本当にありがとうございます!!!🙇
PVからでもブログを見ている人がいることは分かりますが、形が無いというかなんというか実体を感じられないんですよね。
でもコメントは「ちゃんと見てくれてる人がいる!」って実感できるので、何より嬉しいです。
なのでこのブログを定期的に見てくださっている方がいらっしゃったら、是非ともコメントをお待ちしております!!!
Twitter(@occho_fxtrader)もやってますので、そちらもどうぞ気軽にリプしてみてください。

Twitterの更新もっと頑張ります。。。!
それでは今回の「ブログ運営実績報告」は以上にしたいと思います。
また次回の報告をお楽しみに!