
どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。
2019年7月19日に開設した当ブログですが、ついに1年が経ちました。
ほんとに日記感覚のブログなので、喜びとか達成感とかそういう嬉しい感覚はあまりありません(笑)が、それでも1年という節目を迎えられたことをここで噛み締めておきたいと思います。
それでは早速ですが、当ブログの開設12ヶ月目の運営報告をしていきたいと思います。
前回の運営報告は以下の記事で見れますので宜しければご覧ください。
ブログ開設12ヶ月目の運営実績
アップした記事
まずはアップした記事に関してです。
投稿した記事のほとんどはいつもと変わらず、主にFX関連のもの、副業関連のもの、フリーターとしてのものですが、7月からはこれらに加えて、新しく通い始めたフィットネスジムでの筋トレによる成長日記ということで「筋トレ日記」を始動させました。
これもまた自分の経過記録という目的のもので、筋トレに興味ない方には本当にどうでもいい内容となっております(笑)
社会人になってからめっきり運動しなくなった人間が、ジムに通ってどこまで体が変わるかという実験的な意味合いもあるので、気になる方はぜひご覧ください。

今のところ良い感じで体が変化してきていて驚いています!
月に1回くらいのペースで更新していくつもりです。
PV数
次にPV数(アクセス数)です。
7月は、約6,700PVでした。(十の位以下は切り捨て)
前月と比較すると、約400PVほど減りました。
以下のグラフはこれまでのPVの推移です。
ブログ開始から1年で累計約45,000PVです。
直近3ヶ月は平均で約6,500PVで、一日平均は約200PV。
ブログ開始当初に比べれば何倍にもなっていますが、ここ最近は増加率が弱めです。
そして、アナリティクスでアクセスの詳細を分析した結果がこちらです。
調査項目 | 結果 |
男女比 | 男性:75% 女性:25% |
年齢層 | 25~34歳:40% 35~44歳:30% その他まばら |
ユーザータイプ | 新規顧客:85% リピーター:15% |
集客チャネル | Organic Search:80% Referral:10% Direct:5% Social:5% |
前回とほとんど変わっていませんね。
これらのデータは1ヶ月そこらですぐに変わる数値ではないので、「こんな感じか」くらいに思っておくことにします。
課題というか希望というか、リピーターさんをもっと増やしたいと思っているのですが、そのためにはやはり検索からの流入をもっと増やしていくしかなさそうです。
ツイッターなんかのSNSを上手に活用できればいいのですが、自分にはちょっと難しいのでとりあえず検索流入を目的とする記事を量産するという方法でいこうと思います。

月1万PVの道は険しい・・・
収益
そして収益です。
7月は、約33,000円の収益が発生しました。
このブログで収益を上げるために利用しているサービスは、Googleアドセンスとアフィリエイトです。
収益の内訳としては、
- Googleアドセンス:約3,000円
- アフィリエイト:約30,000円
です。
Googleアドセンスに関しては、上記の金額が振り込まれた訳ではありません。
アドセンスは収益額が8,000円を越えないと登録口座に振り込まれない仕組みになっていますので、上記金額は7月の1ヶ月を通して発生した大体の収益見込み額ということになります。
また、アフィリエイトに関してもまだ確定していない状態なので見込み額です。
そして収益の推移を以下のグラフで示しました。
PVとは逆に、こちらは右肩上がりで順調に増えています。
アドセンス収益はPV数と相関関係にありますので、PVが上がれば必然的にアドセンス収益も増えてくるでしょう。
なので「アドセンス収益を上げる」というよりも、「PV数を増やす」という意識でやっていきます。
考えるべきは、アフィリエイトです。
このブログで扱っているアフィリエイトは主にFXに関するもので、これは比較的高単価な案件になります。
単価はだいたい1~2万円程度なので、僕のこれまでの収益額から考えて成果発生件数はだいたい察しがつくかと思います。
アフィリエイト収益について、実際に収益が発生した記事(以下A記事とする)から3ヶ月間のデータをもとに分析してみます。
収益発生を狙って作った記事は複数ありますが、A記事以外は今のところほとんどアクセスがないので考慮しません。
なので以下に示す数字は全てA記事の数字ということで見てください。
広告の表示回数(いわゆるインプレッション数)は月あたり約30,000で、広告のクリック率が約1%。
そしてそこから収益が発生する確率(いわゆる成約率)が0.3%、というのが今の状態です。
まとめると、インプレッション30,000のうち300が広告をクリックし、そのうちの1が成約するという感じになりますね。
インプレッション数とPV数を見比べてみると、ある程度相関が見られるのでインプレッション数をPV数に置き換えてみます。
A記事のPVは月あたり約4,000なので、A記事へのアクセス4,000のうちの1が成約しているという風に変換することができます。
アフィリエイト収益に関してもアドセンスと同様にPV数に比例する形で増えていくかと思いますが、A記事の検索順位はその関連キーワードのほとんどですでに1~3位という状況です。
なのでA記事はもうこれ以上のアクセスの増加が見込めないので、そうすると今の状態のままでは収益もこの辺が限界かなという気がしています。
あくまでこれは今の状況ということですので、今後もっと収益を伸ばしていくにはさらに打つ手を考える必要があります。
具体的には、
- A記事のような記事を増やす
- 文面を改良してクリック率を上げる
の2つを考えています。
1つ目の「A記事のような記事を増やす」に関しては、そのような記事の作成を毎日少しずつ進めています。
すでに投稿済みのものも含めて、検索で上位に表示されるよう工夫を凝らして作成に当たります。
2つ目の「文面を改良してクリック率を上げる」に関しては、いやらしくなりすぎないよう注意しつつ、文面に改善の余地がないかどうかを定期的にチェックしていこうと思います。
とりあえずはこの辺を実行してみて、またあとで振り返ってみようと思います。
今後のブログ運営方針
まず大前提として、「PV数を増やす」というのがこのブログの最大の課題です。
とりあえずの目標は月10,000PVですが、月50,000PVにまで成長させたいと考えています。
PVを増やすためには、やはり「興味を引く内容」「読者のためになる内容」がとても重要です。
Googleは、「ユーザー目線に立ったコンテンツ作成」を重要視し、それらを評価するアルゴリズムがありますので、PV数を増やすにはこれらを満たす記事を書く必要があります。
というわけで、今後は「興味を引く内容」「読者のためになる内容」をより意識して記事を上げていこうと思います。
では、具体的にどういう記事を書いていくかですが、以下の2つを考えています。
興味を引く内容
「28歳フリーター」というパワーワードのある当ブログなので、このブログに辿り着いた方はそんな僕の「お金事情や生活事情」が気になっているはずだと推測します。
その中でも特に「懐事情」が気になっている人が多いだろうということで、今後はその部分にフォーカスした記事を投稿していこうと思います。
現状は、
- 家計簿公開
- 給与明細公開
主にこの2つで僕のリアルを公開していますが、今月は僕の「総資産」についての記事を公開するつもりです。
他人の懐事情って気になりますよね。
貯金はいくらあるだとか、給料はいくら貰ってるだとか。
そこで、給料はもう毎月公開しているので、僕の貯金額というか今どれくらいのお金があるのかという部分についての記事を書こうと思います。
これについてはこれから書き始めますので、公開をお楽しみに。
読者のためになる内容
これについては、「読者の問題解決を目的とした記事」を意識して記事を書いていきます。
具体的には、
- FX関連の記事
- より良い生活を送るための記事
を投稿します。
「FX関連の記事」については、初心者が疑問に思いやすい点を探り、その問題解決を狙って記事を書き上げます。
現時点では前述したA記事のほか、検索30位〜40位にまで上がってきている記事が2記事ありますので、これらを10位以内に持っていかせるのと並行して、新規でさらに記事を作ります。
「より良い生活を送るための記事」については、これまで自分が生活してきた中で得た「より良く生きる術」的な内容の記事を書いていきます。
具体的には「お金に関すること」や「これからの生き方」のようなテーマになります。
まとめ
今回はかなりボリューミーになってしまったので、ちょっと整理します。
《このブログの目指すところ》 | |||||
①月10,000PV(ゆくゆくは月50,000PV) | ②収益アップ | ||||
⬇︎やること | ⬇︎やること | ||||
「興味を引く内容」の記事 | 検索流入を狙った記事の作成 | ||||
「読者の問題解決」のための記事 | 文面を改良しクリック率アップ |
ブログ1年目にしてやるべきことが明確になってきました。
ここから先は試行錯誤していく段階です。
結果は数字に現れますので、今後も1ヶ月ごとに振り返って改善に改善を重ねてやっていこうと思います。
それではまた次回お会いしましょう〜!