どうも、フリーターのおっちょ(@occho_fxtrader)です。
遅くなりましたが、今回も恒例、前月の家計簿公開記事になります。
10月は、ジム月額会員費とスマホ本体分割費が固定費として乗っかってきますので、さらに支出が多くなることが見込まれる月でした。
フリーターで一人暮らしの身ですが、うまく節約して毎月7~8万円の貯金ができるようこれを目標に計画し行動していますが、10月はどうだったのでしょうか。
それでは早速見ていきましょう。
支出(16.5万円以内目標)
まずは支出から。
内訳は以下の通りです。
【支出内訳】 | |||
《固定費》 | 《変動費》 | ||
家賃 | 65,490円 | 食費 | 33,371円 |
光熱費(水電気ガス) | 9,685円 | 生活消耗品費 | 2,673円 |
通信費 | 9,604円 | 外食・交際費 | 12,689円 |
サブスク | 9,080円 | 娯楽費 | 3,564円 |
その他 | 550円 | 自己投資費 | 0円 |
交通費 | 13,078円 | ||
特別費 | 12,266円 | ||
固定費計 | 94,409円 | 変動費計 | 77,641円 |
支出計 172,050円(目標との差・・・7,050円オーバー) |
それでは項目ごとに細かく見ていきます。
固定費
家賃
65,490円
インターネット料金、敷地内駐車場代込み。
間取りは1Kで、最寄り駅まで徒歩10分の物件です。
電気代
5,327円
寒くなってきましたね〜。
夏場もしかり、冬も電気代に関してはケチりません。
水道代
2,979円
まぁこんなもんかという感じですね。
ガス代
1,379円
ガス代も特にこれといって言及することはありませんね。
通信費
9,604円
スマホの月々の電話料金に、ついに本体代金の分割分が乗っかってきました。
今まで乗っかってこなかったのは、ポイントを使って買ったからそれから引いてた感じなのかな?
まぁそれは置いておいて、電話料金が約6,000円というのはやはり高すぎる。
このままではアカンと思い、ようやく格安SIMに移行する気が起きてきたので色々調べてみたらUQモバイルが良さそうです。
なので11月中か遅くても来月には格安SIMに移行させようと思います。
サズスク費
9,080円
ジム会員費7,480円 + アマゾン会員費500円 + サーバー代1,100円です。
ジム高いけど仕方ない。
その他
500円
ETCカードの年会費です。
変動費(65,000円以内目標)
食費(25,000万円以内目標)
33,371円
いやこれシャレにならんわ・・・
1万円前後で抑えられていた時期があったことを考えると、この数字は吐き気がする。。。(笑)
いくら筋量増加だからといってお金使いすぎだ。
ちょっと自炊頑張ろうかな。。。
生活消耗品(3,000円以内目標)
2,673円
買ったものは、洗剤・ゴミ袋・バスタオルです。
新品のバスタオルは気持ちいい〜。
外食・交際費(15,000円以内目標)
12,689円
予算内に抑えられました。
しかし先日旅行で結構お金使ってしまったので今月の結果はどうなるか・・・
娯楽費(5,000円以内目標)
3,564円
夜中に筋トレして翌日昼前まで寝てしまうことが多くなったため、カフェにいく回数がめっきり減りました。
支出が減ること自体はいいんですが、カフェに行って副業もしたいので娯楽費はある意味増や(すように)したい。
自己投資費(2,000円以内目標)
0円
最近全然本を買わなくなりました。
まだ読んでない本もあるのですが、それも読んでいないという状態ですね。
時間作って読むようにしなきゃなと思ってはいるんですがね〜・・・
交通費(15,000円以内目標)
13,078円
車のガソリン代です。
これには職場への交通費も含まれています。
特別費(不定期臨時支出)
12,266円
内訳としては、洋服・充電器・エンジンオイル交換代です。
いや、やっぱり車の維持費よ・・・
今月はバッテリーも交換したのでこれも大きな痛手となりますね〜・・・
収入
次に収入です。
内訳は以下の通り。
【収入内訳】 | |||
《本業》 | 《副業・その他》 | ||
パートタイマー(7時間/日 × 週5) | 218,302円 | Googleアドセンス | 0円 |
アフィリエイト | 0円 | ||
本業計 | 218,302円 | 副業・その他計 | 0円 |
収入計 218,302円 |
現在副業として【FX】【NISA】【ブログ運営】を行なっていますが、その損益については以下の形で管理・計算することにしています。
FXでの損益(スワップポイント含む)・・・家計簿には一切計上しません。
NISAでの株式売却損益(配当・優待含む)・・・家計簿には一切計上しません。
Googleアドセンス・アフィリエイト収入・・・給料と一緒の扱いにして収入として考えるので、この収入項目に計上します。
本業(パートタイマー)
218,302円
1日7時間を週5のシフトでやって得ているパートとしての給料(手取り)です。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
副業(アドセンス・アフィリエイト)またはその他
10月は副業での収入はありませんでした。
10月のトータル収支
収入から支出を差し引いた10月のトータル収支はこちら。
218,302円 − 172,050円 = 46,252円
6万円前後は最低でも貯金したいと考えているんですが、それを大きく下回りました。
食費がかさんでしまったのが痛かったですね〜。
これからはちょっと自炊を頑張ろうと思います。
といってもめちゃめちゃシンプルなやつになるかと思いますが😅
以下、実際の家計簿になります。
これまでの貯金推移
今年、つまり12月の締めで50万円いければいいなと思っていましたがちょっと雲行きが怪しくなってきましたね。
旅行で結構使っちゃったから多分ギリいかないくらいで着地しそうな雰囲気ですね(笑)
まぁ仕方ない。
今できること(改善できる点)は、自炊と格安SIMへの移行です。
これで月1万円は浮かせられるかな?
まとめ
クリスマスとか年末年始ってなんか大きな買い物したくなる衝動に駆られるのは僕だけでしょうか?(笑)
以前アップルウォッチが欲しい欲しいと騒いでいたんですが、未だにその欲求は無くなりません。
何か高額な欲しいものが出来たら、とりあえず数週間〜1ヶ月は様子を見てそれでもなお欲しいのであれば買う、みたいなルールを決めてるんですが、アップルウォッチはこの我慢期間を余裕で乗り越えるほどの代物ということになりましたので、次回のサイバーマンデーで安くなったらおそらく買います(笑)
5~6万円くらいかな?
タケェ〜😂
けど欲しい!
自分へのクリスマスプレゼントってことでたまには良いでしょう!!!
サイバーマンデーで安くならなければ多分買わずにもう少し検討することになるかと思いますが😅
それでは今回はこの辺で👋