どうも、28歳フリーターのおっちょ(@occho_fxtrader)です。
以前、SHARPの『ヘルシオ ホットクック』が欲しくてたまらないということをお話しました。
2週間くらい経ってもまだ欲しい気持ちがあれば買おうかなとその時は衝動買いを思い留まりましが、それから約2週間以上経った今、欲しいという気持ちが全くなくなりました(笑)
もはやいつの間にか頭の中から消え去ってすらいるという(笑)
時の経過は恐ろしいなと思う今日この頃です。。。😅
さて、今回は5月の家計簿公開記事になります。
4月は約6万円の黒字でしたが、5月はどうだったのでしょうか。

それでは早速見ていきましょう!
支出(17万円以内目標)
まずは支出からです。
支出項目 | 金額 |
固定費 | 79,209円 |
食費費 | 27,183円 |
日用消耗品費 | 3,878円 |
外食・交際費 | 10,648円 |
娯楽費 | 638円 |
教材費 | 3,410円 |
交通費 | 9,292円 |
特別費 | 58,953円 |
合計 | 193,211円 |

5月はこんな感じでした!
それでは以下で細かく見ていきます。
固定費(80,000円以内目標)
家賃
65,490円
インターネット料金、敷地内駐車場代込み。
間取りは1Kで、最寄り駅まで徒歩10分の物件です。
電気代
4,424円(前月比 −486円)
許容範囲内です。
これからは梅雨に猛暑にエアコン必須の時期。。。
水道代
0円(前月 3,058円)
5月は徴収なしの月でした。
ガス代
2,545円(前月比 −992円)
体感的には前月と同じくらいの使用量だったと思ったんですが、だいぶ低い。
なぜだ?(笑)
通信費
6,750円(前月比 −1,859円)
内訳は、スマホ料金6,250円とアマゾン会員費500円です。
やっぱり以前分割で買ったiPhoneの機種変購入代が引かれていない???
なんで?(笑)
変動費(90,000円以内目標)
食費(15,000万円以内目標)
27,183円(前月比 +7,254円)
4月以上に予算オーバーしてしまいました。
健康意識の高まりで体に良いものをということで色々買ってしまったことが要因です。
しかしこれは体への投資ということで必要出費というふうにします。
生活消耗品(5,000円以内目標)
3,878円(前月比 −437円)
買ったものはキッチンやバス周りの消耗品やマスクなどです。
マスクは最近になってちょっとずつ出回ってきましたね。
外食・交際費(30,000円以内目標)
10,648円(前月比 −7,564円)
外出自粛のため、5月もかなり少なく抑えられました。
娯楽費(7,000円以内目標)
638円(前月比 −240円)
いつも行っていたカフェが緊急事態宣言により営業自粛が続いていましたが、宣言が解除されたことで営業再開となりました。
まだコロナが収束したわけではないので、行く頻度は少なくなるかと思います。
教材費(3,000円以内目標)
3,410円(前月比 +3,410円)
5月に買った本はこれ。
与沢さんの本から読んでますが、これオススメです。
いかにも難しそうなことが書いてありそうなタイトルですが、経済的知識が無くてもスラスラ読めてめちゃめちゃ為になります。
コロナショックでこの先の未来が不安だとか今までの生き方を見直したいという方は是非読んで見てください。
交通費(20,000円以内目標)
9,292円(前月比 −1,110円)
主に車のガソリン代です。
これには職場への交通費も含まれています。
特別費(10,000円以内目標)
58,953円(前月比 +52,822円)
予算大オーバーの原因は、自動車の任意保険です。
46,000円持ってかれました。
その他はコンタクトレンズと服、ストレッチポールの購入代です。
収入
183,855円(前月比 −24,142円)
パートタイマーとして16-24時までの7時間労働を週5でやっている給料です。
※これには通勤手当が含まれています。
給与については詳しくは下の記事で公開しています。
また、現在副業としてFX・NISA・ブログ運営を行なっていますが、その利益については以下の形で管理・計算することにしました。
売買益/配当金は、それぞれの証券口座から引き落とさずに元本に加えて運用していく形のため、この収入項目には計上しません。
株主優待についても、現金とはみなさずに物品購入割引券として利用するので、この収入項目には計上しません。
Googleアドセンス・アフィリエイト収入は、給料と一緒の扱いにして収入として考えるので、この収入項目に計上します。
FX・NISAでの損益、ブログでの収入は以下の記事をご覧ください。
まとめ
というわけで、5月は9,356円の赤字となりました。
原因は、コロナウイルス感染拡大防止策として講じた職場の短縮営業によって手取りが減ったことと、自動車の任意保険料の支払いが重なったことです。

トホホ・・
車ってほんと負債ですよね〜。
田舎に住んでるなら絶対必要なアイテムですが、交通の便がある程度整っているところなら無くても全然平気だということは、田舎から千葉に引っ越してきて1年で分かりました。
移動はチャリで十分。
運動にもなるし事故のリスクも少ないですし。
唯一の弱点は雨の日くらいですかね。
このブログで何回も言ってますが、早く車を手放したい!(笑)

そのためには早く職場近くで引っ越し先を見つけなければ。。。
ちなみに今月(6月)は自動車税の支払い、そして来月(7月)は車検が待ち構えているので、しばらく大きな支出が続きます。。。
でも職場の短縮営業は通常通りに戻ったので、そこはホッとしています。
あと、昨日10万円の給付金申請書もポストに入れてきました。
振り込まれるまで数週間かかるみたいですが、今月中に振り込まれれば良いかなって感じで気長に待ちたいと思います。
それでは今回はこの辺で👋