どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。
9月が終わりましたということで、今回は毎月恒例の家計簿公開の記事になります。
ちなみに8月は特に大きな支出がなかったため、収支はプラス84,000円というなかなか良い結果で終えることができました。
9月も特に大きな支出の予定はなかったので、今月もいっぱい手元に残せるぞと意気込んで努めた節約生活、その結果はどうだったのでしょうか。
それでは早速見ていきましょう。
支出(15万円以内目標)
まずは支出から。
内訳は以下の通りです。
【支出内訳】 | |||
《固定費》 | 《変動費》 | ||
家賃 | 65,490円 | 食費 | 26,016円 |
光熱費(水電気ガス) | 6,218円 | 生活消耗品費 | 2,359円 |
通信費 | 7,104円 | 外食・交際費 | 10,681円 |
サブスク | 1,600円 | 娯楽費 | 2,780円 |
自己投資費 | 0円 | ||
交通費 | 13,543円 | ||
特別費 | 14,868円 | ||
固定費計 | 80,412円 | 変動費計 | 70,247円 |
支出計 150,659円(目標との差・・・+659円オーバー) |
それでは項目ごとに細かく見ていきます。
固定費
家賃
65,490円
インターネット料金、敷地内駐車場代込み。
間取りは1Kで、最寄り駅まで徒歩10分の物件です。
電気代
4,820円
だんだん寒くなってきましたので、そろそろ冷房から暖房に切り替えですね。
エアコンは夏場の冷房よりも冬場の暖房の方が電気代が高くなるそうです。
この電気代の違いが気になって過去の家計簿を振り返ってみましたが、僕の場合大して変わりありませんでした。(笑)
水道代
0円
支払い月ではありませんでしたので、0円です。
ガス代
1,398円
都市ガス物件です。
取り立てていうことはありません。
通信費
7,104円
スマホ代です。
菅内閣が携帯料金の引き下げに積極的ですね。
4~5,000円くらいにならないかな〜。
サズスク費
1,600円
アマゾンプライム会員費500円と、当ブログで利用しているサーバーの料金1,100円です。
珍しいところからメールが来たなと思って見てみたら、サーバー代の自動更新の連絡でした。
初回契約が1年期間だったので、すっかりサーバー代のことを忘れていました(笑)
以後は1ヶ月毎に1,100円かかるんですね。
これ結構大きいな・・・
変動費(65,000円以内目標)
食費(15,000万円以内目標)
26,016円
たけぇ・・・
でも筋トレ始めた関係で食事に気を使わないといけなくなったため、ここは変にケチれません。
仕方ないので次月から食費の予算を25,000円にまで上げようと思います。
なのでその分どこかを削らないといけませんね・・・
これについては後述します。
生活消耗品(5,000円以内目標)
2,359円
買ったものは、
- キッチンペーパー
- 歯ブラシ
- 目薬
- ボディソープ
- 衣類洗剤
です。
外食・交際費(20,000円以内目標)
10,681円
やよい軒やココイチや回転寿司などに行きました。
やよい軒、ご飯お代わり無料なの控えめに言って最高です。
いつも3合くらい食べちゃいます(笑)
娯楽費(5,000円以内目標)
2,780円
スタバやらドトールでの飲食代です。
週2ペースくらいでそれぞれ行ってるから絶対顔覚えられてるし、多分あだ名もつけられてるかもしれません(笑)
自己投資費(5,000円以内目標)
0円
特に買ったものはありません。
交通費(15,000円以内目標)
13,543円
車のガソリン代です。
これには職場への交通費も含まれています。
特別費(不定期臨時支出)
14,868円
内訳は、
- 任天堂スイッチのソフト(ゼルダの伝説)
- 任天堂スイッチの本体ケース
- コンタクトレンズ
です。
ゼルダの伝説を買う際、ヤマダ電機の株主優待券1,000円分を使用しました。
あとビックカメラの優待券もあるので、年末までに早く使ってしまわないと・・・
収入
次に収入です。
内訳は以下の通り。
【収入内訳】 | |||
《本業》 | 《副業・その他》 | ||
パートタイマー(7時間/日 × 週5) | 219,732円 | Googleアドセンス | 8,747円 |
アフィリエイト | 16,235円 | ||
本業計 | 219,732円 | 副業・その他計 | 24,982円 |
収入計 244,714円 |
現在副業として【FX】【NISA】【ブログ運営】を行なっていますが、その損益については以下の形で管理・計算することにしています。
FXでの損益(スワップポイント含む)・・・家計簿には一切計上しません。
NISAでの株式売却損益(配当・優待含む)・・・家計簿には一切計上しません。
Googleアドセンス・アフィリエイト収入・・・給料と一緒の扱いにして収入として考えるので、この収入項目に計上します。
それでは収入について詳しく見ていきます。
本業(パートタイマー)
219,732円
1日7時間を週5のシフトでやって得ているパートとしての給料(手取り)です。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
副業(アドセンス・アフィリエイト)またはその他
Googleアドセンス
8,747円
8月末締め時点で支払い基準額の8,000円に到達したので、上記金額が9月に振り込まれました。
アフィリエイト
16,235円
アフィリエイトでの売上です。
振込先金融機関を銀行からゆうちょに変更したので、手数料が安くなりました。
けど今回は即時支払いを申請したので、それに伴う手数料がかかり、結果あまり変わらないという・・・
9月のトータル収支
以上をまとめ、収入から支出を差し引いた9月のトータル収支はこちら。
244,714円 – 150,659円 = 94,055円
というわけで、9月は+94,055円という結果でした。
記録史上、過去最高の収支額です。
これには副業での収入が大きく貢献しています。
これがなければ7万円くらいでしたからね・・・
とはいえ9月の家計簿結果には大満足です。
以下、実際の家計簿になります。
これまでの貯金推移
今年もあと10月11月12月と3ヶ月ありますが、今のところ大きな支出の予定はありません。
なのでこのペースだと、2020年トータルの貯金額は50万円となりそうですね。
やっぱり自動車税と自動車任意保険(5月と6月)がデカイな・・・
このグラフだけだと分かりませんが、7月には車検もありました。
特別給付金があったから助かりましたがね・・・
早く車手放したいな・・・
予算見直し
7月から筋トレをし始めるようになってから、同時に食事に気をかけるようになりました。
プロテインはもちろん、それ以外の食事でも栄養価を気にし、また以前よりも量を多く摂らねばなりません。
これにより、それまでの食費予算では不十分なため食費を上げる必要があります。
トータルの支出を15万円に抑えたいので、食費以外の支出項目の予算を一部引き下げます。
具体的には以下のように予算を再設定しました。
食費 | 15,000円 ➡︎25,000円(1万円UP) |
生活消耗品費 | 5,000円 ➡︎ 3,000円(2,000円DOWN) |
外食交際費 | 20,000円 ➡︎ 15,000円(5,000円DOWN) |
娯楽費 | 5,000円 ➡︎ 5,000円(据え置き) |
自己投資費 | 5,000円 ➡︎ 2,000円(3,000円DOWN) |
交通費 | 15,000円 ➡︎ 15,000円(据え置き) |
特別費 | 10,000円 ➡︎ 10,000円(据え置き) |
生活消耗品費・外食交際費・自己投資費をそれぞれ減らして食費アップ分を相殺しました。
よしこれでOK!と思っていたら、恐ろしいことにあの存在を忘れていました・・・
ジムの月額料金です。
確か7,700円だったと思うのですが、この分はさすがに他を減らして相殺するということは難しいです。
なのでジムの料金分は目を瞑る形にします・・・
以上まとめると、予想収支は以下の通りになります。
支出見込み | 収入見込み | ||
固定費 | 90,000円 | 本業 | 230,000円 |
食費 | 25,000円 | 副業 | ??? |
生活消耗品費 | 3,000円 | ??? | |
外食交際費 | 15,000円 | ||
娯楽費 | 5,000円 | ||
自己投資費 | 2,000円 | ||
交通費 | 15,000円 | ||
特別費 | 10,000円 | ||
計 | 165,000円 | 計 | 230,000円 |
収支・・・+65,000円 |
65,000円かぁ・・・
毎月8万円を浮かせたいから支出は15万円をオーバーしたくないんだけど、まぁ仕方ないか。
とりあえずこれでやっていき、改善できそうなところ(支出を削れそうなところ)が見つかれば以後また予算を修正する感じでやっていこいうと思います。
まとめ
体づくりって結構お金がかかるのね〜・・・
ってことを思い知らされました。(笑)
でも仕方ない。
健康が何よりですから!
かけるところにはお金をかけて、節約できるところは我慢する。
メリハリを大事にこれからも節約生活頑張ります。
それでは今回はこの辺で👋