どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。
今回も遅くなってしまいましたが、前月の家計簿を公開していこうと思います❗️
11月は旅行に行ったり大きな買い物をしたりで出費が嵩んでしまい大幅な赤字となりましたが、先に言っておきます、12月もやばいです😂
それでは早速細かくみていきましょう❗️
支出(16.5万円以内目標)
まずは支出から💡
内訳は以下の通りです❗️
【支出内訳】 | |||
《固定費》 | 《変動費》 | ||
家賃 | 65,490円 | 食費 | 20,864円 |
光熱費 | 8,243円 | 生活消耗品費 | 4,940円 |
通信費 | 50,694円 | 外食・交際費 | 19,467円 |
サブスク | 9,080円 | 娯楽費 | 2,395円 |
自己投資費 | 800円 | ||
交通費 | 13,033円 | ||
特別費 | 74,578円 | ||
固定費計 | 133,507円 | 変動費計 | 136,077円 |
支出計 269,584円(目標との差・・・104,584円オーバー) |
ヒィ〜〜〜〜😱
赤字になることは事前にわかっていたのにこうやって改めて見るとキツいです・・・🤦♂️
それでは以下で細かく見ていきます❗️
固定費
家賃
65,490円
インターネット料金、敷地内駐車場代込み。
間取りは1Kで、最寄り駅まで徒歩10分の物件です。
電気代
3,183円
12月から我が家にダイキン製の空気清浄機を導入したので、来月からその電気代が乗っかってきますかね🤔
と言ってもせいぜい数百円といったところなので、喉を痛めたり風邪を引くリスクを抑えられるのであれば大した金額ではありません😊
水道代
2,979円
可もなく不可もなくです😊
ガス代
2,081円
こちらも可もなく不可もなく😊
通信費
50,694円
前月auから格安SIMのUQモバイルに移行したのですが、このタイミングでスマホ本体代の残債を一括で支払ったので、どかっと引かれました😂
今後の固定費ですが、au契約時にかかっていた約7,000円のスマホ代は、uqに移行したことで約3,000円になったので固定費4,000円カットできます❗️
年単位で約50,000円の節約ができたと考えるとこの金額は大きいですね😊
サズスク費
9,080円
内訳は、
- アマゾン会員費:500円
- レンタルサーバー代:1,100円
- エニタイム:7,480円
です。
トレーニングジムはお金がかかりますが、健康のための投資と考えているので割り切っています😎
変動費(65,000円以内目標)
食費(25,000円以内目標)
20,864円
再び自炊を開始してから食費を抑えることに成功しています👍
また、体作りの一環で、今後は朝食でのパスタをやめてオートミールにしようと思っているので、さらに食費を節約できそうです❗️
オートミールを使った食事については、筋トレ日記で詳しく書こうと思っています😊
筋トレ日記の更新もちょっとサボり気味なので近々公開しようと思います😅
生活消耗品(3,000円以内目標)
4,940円
内訳としては、
- お風呂、キッチン周りの消耗品
- 歯磨き粉
- 目薬
- 電源タップ
- ティッシュ
です。
普段水分を摂る時はジュースやお茶などは一切飲まずミネラルウォーターしか飲まないなのですが、たまにコーヒーを飲むので歯の色素沈着を気にしてちょっとお高めの歯磨き粉を買ってみました。
高いと言ってもそこまで高くないですが・・・
使う前と今とで写真で比べたわけじゃないのでなんとも言えませんが、効果については「若干白くなってきた・・・のかな?」というくらいです🤔
まだ使って1ヶ月も経っていないので、もう少しこれを使い続けてみようと思います😊
外食・交際費(15,000円以内目標)
19,467円
クリスマス、そして年末ということで、ケンタッキーやら寿司やら焼肉やら行きました。
ケンタッキーを食べたのはこれで人生2回目なのですが、高いわりに味は普通と思うのは僕だけでしょうか・・・?(笑)
焼肉はやっぱり食べ放題に限りますね❗️
会社員時代、一人10,000円以上かかる高い焼肉屋に行ったことがあり、そこで食べた肉はそれはそれは絶品でしたが、やっぱり僕は好きなものを好きなだけ食べられる食べ放題の焼肉屋が好きですね(笑)
娯楽費(5,000円以内目標)
2,395円
カフェでの飲食代ですね。
ブログ作業のお供はいつでもアイスコーヒーです😊
たまーに紅茶系も飲みますが、頭が働くのは断然コーヒー☕️
自分の家にコーヒーマシンを導入しようかと思ったりもしてるのですが、やっぱりちょっと高いので二の足を踏んでいる状態が続いています😅
ただでさえ最近ダイソンの掃除機やダイキン製の良い空気清浄機を買ったばかりなので、しばらく贅沢はできそうにありません🤦♂️
自己投資費(2,000円以内目標)
800円
12月は以下の本を買いました。
これは、YouTuber「カルミナをぶっ壊す」のハッシーさんがおすすめしていた本です。
この方は外資系投資銀行で働いていた経歴があり、頭がキレッキレで話も面白くそれで惹かれていろんな動画を観ていたらいたらとある動画でこの本を紹介していたので、FXや株をやっている僕にとっても何かいい勉強になるかなという感じで買ってみました❗️
ちなみにまだ読めていません😅
交通費(15,000円以内目標)
13,033円
車のガソリン代です。
これには職場への交通費も含まれています。
※静岡へ行った時のガソリン代もこれに含まれています。
特別費(不定期臨時支出)
74,578円
内訳としては、
- コンタクトレンズ:約7,000円
- 空気清浄機:約65,000円
- ヒートテック:約2,000円
です。
冬はいつも部屋の空気の乾燥に悩まされていたので、思い切って加湿機能付き空気清浄機を買いました❗️
やはり良い値段するだけあって機能は申し分ありません👍
空気清浄機能と加湿機能に関してはもちろんのこと、ニオイを感知する能力がすごく、食べ物を部屋に入れるやいなや、それから発せられるニオイにすぐさま反応したのには驚きました❗️
納豆を部屋に持ち込んだらば、そのニオイをすぐさま感知し全力で脱臭してくれたのには感心しつつも笑っちゃいました😂
収入
次に収入です💡
内訳は以下の通りです❗️
【収入内訳】 | |||
《本業》 | 《副業・その他》 | ||
パートタイマー(7時間/日 × 週5) | 213,460円 | Googleアドセンス | 10,157円 |
アフィリエイト | 0円 | ||
本業計 | 213,460円 | 副業・その他計 | 10,157円 |
収入計 223,617円 |
現在副業として【FX】【NISA】【ブログ運営】を行なっていますが、その損益については以下の形で管理・計算することにしています。
FXでの損益(スワップポイント含む)・・・家計簿には一切計上しません。
NISAでの株式売却損益(配当・優待含む)・・・家計簿には一切計上しません。
Googleアドセンス・アフィリエイト収入・・・給料と一緒の扱いにして収入として考えるので、この収入項目に計上します。
本業(パートタイマー)
213,460円
1日7時間を週5のシフトでやって得ているパートとしての給料(手取り)です。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
副業(アドセンス・アフィリエイト)またはその他
10,157円
Google AdSenseからの収益(12月振込分)です。
アフィリエイトでの収益は発生しませんでした。
12月のトータル収支
収入から支出を差し引いた12月のトータル収支はこちら。
223,617円 − 269,584円 = −45,967円
前月以上の大赤字です😂
空気清浄機に加え、スマホ代残債一括払いが効きました・・・🤦♂️
キチぃ〜〜〜😂
けどこうなることは分かった上での決断なので、全然後悔はありません❗️
これまでの貯金推移
2020年1月からこのように記録をつけてきましたが、ようやく1年経過しました。
結果、2020年の貯金額は約330,000円という結果になりました❗️
少なすぎ〜〜〜〜😱
⬇️の記事で、単純計算では「毎月の平均6.42万円の貯金ができる」的なことを書きましたが、全然ダメですね・・・🤦♂️
1ヶ月で6.42万円の貯金だと1年で約70万円ですから、その約半分しか貯金できていません・・・
大きな原因としては、
- ダイソン掃除機:4万円
- ダイキン空気清浄機:6.5万円
- トレーニングジム契約(ウェア等必要なもの含む):3万円
- ニンテンドースイッチ:4万円
これでだいたい20万円前後でしょうか・・・🤔
あとは洋服が3万円くらいと、旅行で4〜5万円くらい。
これらを合わせると30万円いかないくらいでしょうかね。
うん、2020年は使いすぎた😂
これじゃあ資産1,000万円は遠くなる・・・😱
2020年は財布の紐が緩かった自覚があるので、今年は気を引き締めて頑張ります❗️
とりあえず50万円の貯金を目標に置き、そこから逆算してお金の使い方を考えようと思います👍
まとめ
意気込んだは良いですが、今月は賃貸契約の更新がありますので早速お金が飛びます😂
そして自動車税、それから自動車保険の更新と、春から夏にかけて大きな支出予定が目白押しです😱
車はあれば便利だけどそれ以上のリターンは得られているのか疑問・・・
無くなったら無くなったで不便になるだろうけど、車を持つことの利便性と車の維持にかかるお金の大きさとを天秤にかけてどっちが良いのかを考える必要はありますね・・・
それでは今回はこの辺で👋