どうも、20代フリーターのおっちょ(@occho_fxtrader)です。
先日ついにSBI証券にてNISA口座を開設しました。
FXとは別にNISAでも資産形成しようと思ったのは、やはり運用益が非課税になるという恩恵が受けられる他、その過程で否が応でも経済の知識が身につくからです。
どういう風なポートフィリオを組んでどういう売買をするかは具体的にまだハッキリしていませんが、とりあえず色々株を買ったり売ったりしてみて勉強していく中で見つけていこうという感じでやっていきます。
非課税枠120万をいっぱいいっぱい使うつもりで、とりあえず最初に50万円を口座に入金して始めます。
今後はNISAでの資産運用状況や取引実績を定期的にブログにアップしていくので、宜しければぜひご覧ください。
まず買ったのは
さて、資産運用やそれに関する知識(投資や複利など)については主にFXを通じて知る機会がありましたが、株については僕はほぼ初心者です。
そんな状況なので、先週末に取引方法やその他株式投資に関する仕組みや用語をざっと勉強しました。
それでもまだまだ分からないことだらけで調べてたらキリがないので、とりあえず以下の株を買ってみました。
銘柄(銘柄コード) | 注文株数 | 買付日 | 取得単価 |
ドトール・日レスホールディングス(3087) | 1 | 1/27 | 2,135 |
任天堂(7974) | 1 | 1/27 | 43,316 |
ユニ・チャーム(8113) | 1 | 1/27 | 3,757 |
アンリツ(6754) | 1 | 1/28 | 2,173 |
サイバーコム(3852) | 1 | 1/28 | 2,162 |
良品計画(7453) | 1 | 1/28 | 1,948 |
すべて単元未満での買付です。
ドトール・日レスホールディングス、任天堂、良品計画に関してはいつもお世話になっているってことで、ちょっとチャートを見ただけであとは特に分析などはせずに買い。
アンリツとサイバーコムに関しては、5G関連ということでお試しで。
ユニ・チャームに関しては、新型コロナウイルス感染拡大で注目されるかもという期待から。
さて、それでは買った株が今どうなっているかを以下で具体的に見ていきます。
現在のポートフォリオ
現在のポートフォリオがこちらです。
まずはじめに一番気になる損益に目を当ててみましょう。
なんと利益が出ているのはユニ・チャームだけで、残りの5銘柄は全て含み損が出ています。

なんてこった。。。
まず全体的に言えることですが、購入した合計6銘柄は1月最後の週に買い付けたのですが、コロナウイルス感染拡大を懸念したリスクオフの流れに巻き込まれました。
日経平均もNYダウもコロナウイルス発生前からだいぶ下げてきてます。
どこまで続くんでしょうかといった感じですね。
そして次に取得単価からの変動率、つまり損益(%)を見ると、任天堂・サイバーコム・良品計画がマイナス5%程で大きく足を引っ張っているのがわかりますね。
この中でも任天堂が気になる動きをしています。
1/30に第3四半期の決算が発表されたのですが、その内容がこちら⬇︎
営業利益:2629億3000万円(同+19.5%)
経常利益:2738億4100万円(同+14.0%)
純利益:1963億8900万円(同+16.4%)
なかなかいい数字なはずですが、発表後に株価が約2,000円も下がりました。
これは一体全体どういうわけですかね(笑)
正直よく分からないですが、分からなければそれはそれで色々調べたくなる意欲が湧いてきます☆
というわけで、現時点ではざっとこんな感じです。
ここまでの成績をまとめると、評価損益は2,828円のマイナスで、現時点の資産評価は497,172円になります。
今後はどうする?
金曜日にNYダウが600ドル近くも下げたので月曜日はひどいことになりそうでビクビクしていますが、怖がって待っていても仕方ないので、とりあえずもっと業界について色々調べたりツイッターで有名な方のツイートを見たりとかして勉強したいと思います。
そして今後の投資方針についてですが、これもやはりまだどうしていこうか定まっていないので、色々調べていくうちに見つけられればいいかなという感じですね。
あと、毎週週末にこんな感じでその週のNISA運用実績の中間報告をします。
覚えるだけじゃなく、アウトプットしながら株を身につけます。
それでは今回はこの辺で^^