どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。
今回は、給与明細公開記事です。
9月シフトの給料が先日振り込まれましたので、その詳細を公開していきます。
前月分の給与明細は以下の記事から見れますので、こちらもよろしければ併せてご覧ください。
それでは早速9月分の給与明細を見ていきましょう。
9月の給与明細
支給 | 控除 | 合計 | |||
基本給 | 169,052 | 健康保険料 | 11,880 | 総支給額 | 267,288 |
時間帯加給 | 67,818 | 厚生年金保険料 | 21,960 | 控除合計 | 48,986 |
役割手当 | 13,500 | 雇用保険料 | 801 | 差引支給額 | 218,302 |
通勤手当 | 16,918 | 所得税 | 5,330 | ||
住民税 | 7,000 | ||||
組合費 | 2,015 |
※出勤回数=22日
今月の給料は、手取りで218,302円でした。
明細下のお知らせ欄に、「当月度から社会保険料が変更になります」とあり、控除額を見てみたら健康保険料と厚生年金が増えていました。
社会保険料は4~6月に支払われた給料の平均額で決まりますので、社会保険料が上がったのはその期間の給料が前年より多かったからということですね。
健康保険料は前月より約2,000円、厚生年金は前月より約4,000円上がりましたので、合わせて約6,000円上がるということになります。
社会保険料だけ見れば控除額が増えて萎えますが、一年単位で見れば去年よりも給料自体は増えてる(はず)なのでそこまで悲観することじゃないかな?
以前どこかで書きましたが、源泉徴収が届いたらその内容を見て得が多そうならふるさと納税をしてみようと思います。
まとめ
10月の家計簿ですが、現時点で支出が約16万円ほどです。
今月はあと1万円弱くらい使う予定なので、今月の支出見込みは約17万円ほどでしょうか。
となると10月の貯金額は約4万円。
後日また家計簿記事で詳しく書きますが、食費と固定費がタケェ・・・
食費はまぁ許容範囲内って感じ、だけどスマホ代とジム会員費が家計に結構響いてる・・・
株式投資に回せるカネが・・・(T_T)
もう一回お金の使い方考え直さなきゃかな〜・・・
それでは今回はこの辺で👋