なし
4月の累計確定損益
+110,916円
どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。
2016年から始めたFX。
数ヶ月で大損しそこから2022年には33万円台まで資産を減らすほど奮わない成績で絶望していましたが、9年の月日を経てようやく原資の100万円にまで戻すことができました。
いや〜長い道のりだった・・・
よく言われる話ですが、FXは大きく負けた場合取り返すのがかなり難しいということ。
というのも、例えば証拠金に対して10%の損失があった場合、それを取り返すには10%の利益ではなく11.1%の利益が必要になります。
20%の損失なら25%の利益、30%の損失なら43%の利益、というふうに、損失率が高くなればなるほど資産を回復させるために必要な利益率は乗数的に高くなります。(下記参照)
僕の場合は100万円からスタートして一時最大約70%の損失を出してしまったので、そこから原資回復に必要な利益率はなんと330%・・・
数字だけで見てもこの大変さがあるのに、これに加えてメンタルも相当抉られるので数字以上のキツさがありました。
いや〜我ながら本当によくやった・・・w
イタいけど今回だけは自分を褒めさせてくださいw
ここからは2度と同じ過ちを繰り返さないよう過去の失敗を心に刻み、9年間の燻りを晴らすかの如く乗数的にお金を増やしていこうと思います。
とりあえず原資復活のお祝いでiPadを買いました笑
ちょうど今自己研鑽的な感じで勉強中ということもあったので、しっかり活用していきます。
さて、ではここからは週明けのトレード方針です。

(ドル円週足)
過去のサポートラインでもあった140.00まで下がりきり、そこから長い下ヒゲをつけて400pips弱反発しました。
週足200EMAも接近していたので、140.00はかなり強力なサポート帯として機能した印象です。
140円をネックラインとする三尊天井を形成した格好ですね。
長期的なシナリオとしては、やはりここから160円台まで上昇する未来は見えづらく、いずれ140円のネックラインを割る展開になると予想します。
なのでスタンスは売りでいきます。

(ドル円日足)
週足での環境認識を踏まえ、今度は日足以下を見て戦略を立てていきます。
ポイントはどこまで戻りがあるか。
その候補としては、
- 日足25EMAと基準線が位置する145.00~145.50付近
- 日足75EMAと雲下限、昨年12月安値である148.00~148.50付近
現時点ではこの2つのどちらかで反落するシナリオで考えています。
ということで、まずは1の候補まで上がってきたら売っていこうと思います。
ただ、そこまでまだ100pipsほどあるので、短期で買いで狙ってみるのもありか・・・
とりあえずは週明け月曜の動きを見てからですかね。
今週は米雇用統計や日銀会合、その他重要指標も盛りだくさんなのでそれにも注目です。
それでは今回はこの辺で!
コメント