先週は結局ノートレード

スポンサーリンク
現在のポジション

なし

7月の累計確定損益

+17,452円

 

どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。

 

先週は結局ノートレードでした。

(予想と反する動きだったので、結果としてトレードしなくて良かったですが・・・)

今週はもう月末も近いのでエントリーできるかわかりませんが、一応戦略を立ててチャンスがあれば狙ってみようと思います。

 

(ドル円週足)

まずは週足で大きな流れの確認。

140円のネックラインで反発してから上昇を続け、先週149円まで到達。

基準線にも届き、ストキャスは買われすぎラインまで上昇。

目先の気になるレートとしては150~151円あたり。

ここから再びネックラインブレイクを目指す売り圧力がかかりそう。

言い換えれば、この戻り売りを飲み込むほどの強い買いがまだ続けば再び160円もあり得るかも。

 

(ドル円日足)

次に日足。

先週は148円の高値を超えて149円台まで上昇する場面がありましたが、その後反落し146円台まで下落。

しかし基準線や4時間足200EMAがサポートとなって反発し148円手前まで上昇して先週はクローズとなりました。

(このサポートで買えていれば最高だったんだけどな・・・)

依然として三役好転状態は継続中。

 

ざっとこんな感じでしょうか。

目線としては、週足では下で日足はフラットです。

ということで、4時間足以下の形から今後の流れのシナリオを組み、それに準じたエントリー戦略を立てていこうと思います。

 

(ドル円4時間足)

4時間足もストキャスは買われすぎゾーンに達し、売りサインが点灯しています。

このチャートから受ける印象としては、148円の高値を超え149円まで上昇したもののその後の伸びが弱いという点から、強い売り圧力の存在を感じます。

現状なんとか4時間足200EMAや基準線で持ちこたえてはいますが、ここでまた148円を超えて149円に向かう形になれなければ、買い手の諦めの動きも相まってズルズル下がる展開になるかなと。

今週はこのシナリオをメインに、売り目線でチャンスがあればショートで入ろうと思います。

まずは週明け、148円を超えられるかというところに注目し、その動き次第で具体的なエントリーポイントを考えていこうと思います。

 

それでは今回はこの辺で!

コメント