なし
10月の累計損益
+7,435円
どうも、おっちょ(@occho_fxtrader)です。
トランプ大統領のオッズが上がっています。
バイデン氏が1.5倍に対し、トランプ大統領が2.5倍。
投資家としてはトランプ大統領の再選を願いたいところですが、、、
前回の大統領選では、優勢だったヒラリー候補が破れまさかのトランプ氏が当選するという大どんでん返しの結果になりました。
今回も最後までどうなるかわかりませんね。
大統領選まであと10日です。
ちょうどドンピシャのタイミングでGoToキャンペーンを利用して旅行に行くのでトレードはしないと思いますが、為替も株も相当動くでしょうね。
為替はそれをきっかけに流れの方向性が決まるかもしれません。
トレードするのは値動きが落ち着いてからかな〜
さて、それでは今週一週間の振り返りをしていこうと思います。
今週のトレード結果
今週のトレード結果です。
| 19日(月) | 円(pips) | 
| 20日(火) | +4,275円(+8pips) | 
| 21日(水) | 円(pips) | 
| 22日(木) | 円(pips) | 
| 23日(金) | 円(pips) | 
| 合計 | +4,275円(+8pips) | 
今週は1戦1勝でした。
勝ちと言ってもほぼほぼ逃げたようなものですが・・・
今週はなかなかタイミングが合わずこの1トレードだけ。
ドル円がかなり美味しい動きをしたのですが、残念ながらそれは獲れず。
でも今週もとりあえずプラスで終えられたので良しとします。
今週のチャート考察
次に今週のチャート考察です。
トレード対象としているドル円・ユーロドル・ユーロ円・豪ドルドル・豪ドル円の5通貨ペアを振り返り、トレードできそうなポイントはなかったかどうかを見ていきます。
ドル円
週足サポートで反発し、下落の起点106.10付近まで上昇してそこから戻り売りが入りました。
そして週足サポートからの反発陽線押し目買いとぶつかったところで先週がクローズ。
日足レベルでは流れは下向きなので、押し目買いの崩れを狙ってショートで構えたい一週間でした。
優位性のあるエントリーポイント
- チャネル下限ブレイクでショート➡︎先週安値で利確
 - 先週安値割れでショート➡︎9月逆三尊肩で利確
 
ユーロドル
高値圏を下に抜けたあと、1.1610で反発しそこから調整の動き。
戻り売りが思いの外弱く、安値を切り上げながら1.182まで上昇。
そこを高値として再び戻り売りが入り、チャネルの下限を作ったところで先週がクローズしました。
長らく続いた高値圏を下に抜いたのでまだまだ下に行きそうですが、週足レベルでは高値切り下げライン(黄色ライン)を上にブレイクするかどうかという瀬戸際なので、その上抜けを狙った買いも入ってきやすいという見方を持ちつつ、下への動きを狙いたい一週間でした。
優位性のあるエントリーポイント
- 特になし
 
ユーロ円
環境認識はユーロドルと一緒。
高値圏を下に抜いたのでショートで狙いたい一週間でした。
優位性のあるエントリーポイント
- 先週高値に到達し反落。黄色ライン(Wトップネックライン)を下に抜いたところでショート➡︎押し目候補で利確
 
豪ドルドル
0.7410を頂点にし、安値切り上げラインを下に抜き上昇トレンド終焉。
0.700から反発が入り戻り売り候補まで上昇。
そこから売られ安値更新へ向かう流れが発生し、9月安値付近まで下落したところで先週がクローズしました。
日足レベルでの流れは下向きなので、反発陽線押し目買いの崩れを狙ってショートで構えたい一週間でした。
優位性のあるエントリーポイント
- 先週安値割れでショート➡︎9月安値手前で利確
 
豪ドル円
環境認識は豪ドルドルと一緒。
日足レベルでの流れは下に変わったので下落の動きを狙ってショートで構えたい一週間でした。
優位性のあるエントリーポイント
- 特になし
 
来週の主な予定
| 日付 | 指標・イベント等 | 
| 25日(日) | 
  | 
| 26日(月) | 
  | 
| 27日(火) | 
  | 
| 28日(水) | 
  | 
| 29日(木) | 
  | 
| 30日(金) | 
  | 
それでは今回はこの辺で👋

  
  
  
  












コメント